クロツグミ

 

成鳥の雄と雌の比較。雄は上面が黒であるのに対して雌はオリーブ褐色。

 

上胸の比較。雄はべったりと黒い野に対して雌は白地に逆ハート型の斑。

 

共に翼に幼羽は残っていない成鳥。

 

尾羽は幅広で先が丸い成鳥羽。  雌の翼下面は下雨覆いが赤褐色。雄も若い鳥にはこの赤褐色の羽が残る。

 

足はどの図鑑にも黄色と書かれているが、実際はこんな色。 雌の脇には下雨覆同様赤褐色の斑がある。

 

次は幼鳥

 

全身にスカスカの幼羽を纏う。嘴が黄色でないことに注意。クロツグミは全身幼羽の状態でも色の違いで雌雄が判別可能。

 

 メスの翼下面。雄でも若いと下雨覆に橙褐色の羽がある。雨覆の先端に幼羽の証であるバフ斑がある。

ちょっと微妙ですが、成鳥の尾羽よりも先が尖る。

 

 

オスの第1回夏羽。大雨覆の外側3枚が内側の羽と異なり褐色味がある。
初列雨覆と風切も同様に褐色味があり幼羽。幼羽が残っているということは昨年生まれ。

また大雨覆の外側3枚は先端にバフ色の斑がある。これがGC斑といわれるもの。

翼下面を見るとオスなのに下雨覆にオレンジが。下の成鳥の翼下面と比較されたい。

 

次に虹彩色を比較した。

上のは灰色味のある暗色であるのに対して下の成鳥ではより明るい澄んだ褐色。

頭部から上背にかけて黒い炉であるのに対して、雨覆いや腰は青味のある灰色。

ツートーンタイプといわれているが、実際の見た目は殆ど一色に見える。

これはデジカメの色温度のせいと思われる。太陽光が当たっているところで

撮影すると、このようには移らない。一眼のRAWで撮影し、色温度をあれこれ

変えてみるとこのようなツート−ンの個体を作ることが出来る。

 

NEW

J

スカスカの幼羽。特に頭部。

先端が尖る幼羽。

GC斑がよく分かる。

虹彩も灰色味が強い暗色。

下雨覆いはオレンジ

 

Top