富士山五合目

富士山五合目鳥類目録

 標高2400mの富士山五合目は高山、亜高山に生息する野鳥の観察
には絶好の場所です。鳥の種類は少ないものの、その生息密度には目を
見張るものがあります。また、イワヒバリやホシガラスのように高山でしか
見られない種が簡単に見られるのもここの特徴です。

 ベストシーズンは夏、というより夏しかアプローチできないというべきで
しょう。5月には早くも鳥達はここまで上がってきていますが、メボソムシクイ
などが到着し本格的な繁殖シーズンに入るのは6月の声を聞いてから。
梅雨に入る前、梅雨が明けた後がよいでしょう。しかし、梅雨明け後は登山
シーズンとも重なるため週末は大変な混雑で、駐車場探しに苦労するほど
です。尚、最も混雑8月の旧盆の前後は車の規制があり、中腹の西臼塚、
水ヶ塚からのシャトルバスを利用する事になります。

 お奨めの探鳥コースは、駐車場東端から東に
向かう宝永遊歩道。ルリビタキメボソムシクイ
のさえずりが降り注ぐ中遊歩道に入ッて直ぐ、倒木
の辺りがキクイタダキが多いところ。今年の夏は
ここで×キバシリ(富士山では極めて珍しい)やオコ
ジョが観察されている。しばらく進むとやや登りに
なり、登りきると日沢というガレ沢に出る。
 下を見ると足元の岸壁にアマツバメが飛び交っ
ています。そう、繁殖地の直ぐ上に立っているの
です。この付近はカモシカに出会う可能性が高い
ところでもあります。沢の上下を探して見ましょう。
 ここから宝永火口まではルリビ、メボソ、ヒガラ
ビンズイの密度が最も高いところです。ヒガラ以
外は遊歩道沿いに営巣する事が多いので注意
しましょう。巣の前で一休みしていて鳥に叱られる
こともあります。早々に立ち去りましょう。
 宝永火口に出たら火口壁の縁に沿ってゆっくり
登ります。ここがこのコースのハイライト。ビンズ
イ、カヤクグリホシガラスが間近で見られるはずです。早朝運が良ければカモシカの親子に会えるかも
しれません。 登りきったところを西にとり、新六合の小屋まで快適な水平の道を進みます。ここは森林限界を抜け
ているためイワヒバリのポイントです。特に新六合の小屋裏では毎年繁殖しています。小屋で登山道に合流し、
駐車場に下ります。駐車場ではウソの口笛が迎えてくれるかもしれません。

 私のお気に入りのポイントは何と言っても宝永火口の縁です。ここで半日うろついて撮影します。午後はガ
スが出やすいので、昼寝を決め込みます。
 安全なコースですが、それでも山は気象が急変するもの。装備など安全にはくれぐれも気を付けて下さい。
信じられないところで道に迷ったバーダーもいます

 

TOP