丸火自然公園

丸火自然公園鳥類目録

 富士市街から十里木こどもの国へ向かう途中にあるのが丸火自然公園です。富士山麓の標高600m、植林地の真中にここだけ広葉樹林が残されています。富士市により環境教育の場として、宿泊施設、キャンプ場、イベント広場が整備されています。また森の中には縦横に遊歩道が延びていて、自然観察やオリエンテーリングなど市民に親しまれています。水場が整備され、野鳥の生息地としても素晴らしいところです。特に夏鳥の渡来する初夏、水場に鳥の集る冬がベストシーズンです。

 まだ冬鳥の残る4月の声を聞くともう気の早い夏鳥が姿を見せ始める。木の葉が伸びて観にくくなる5月の連休明けまでが観察には良い。
 4月はまず高い所に移動する前の◎ウソを桜並木で探してみよう。桜並木の舗装の上に散り敷く食痕をみつけたら上を見れば間違い無く彼らが無言で蕾を貪っている筈です。
 夏鳥の主役は◎センダイムシクイ○コサメビタキ○ヤブサメそして◎クロツグミ。センダイムシクイは」さえずりでその存在は直ぐ知れるが、姿を見るのには4月一杯が限度か。さえずりの地味なコサメは更に厄介である。駐車場周辺の林縁にいる個体を探すのが良い。ヤブサメは地上近くの密な植生の中で活動するためとても見つけにくい印象の鳥です。しかし渡来当初は枝に止まってさえずる事もある。クロツグミはとてもシャイな鳥。桜並木やキャンプ場の芝生地で採餌するところを遠くから探してみよう。
 5月になると多くは無いが○キビタキ○オオルリがやってくる。さえずりを頼りに探してみる。キビタキは中層、オオルリは樹幹、いずれも見つけやすい鳥です。それに引き換え厄介なのがコルリ。標高的に繁殖の最下限に位置するため数は少ない。△エゾムシクイも5月には必ず通過して行く。ヒツキーの声を聞いたら暫く探してみよう。下藪から姿を見せるかもしれません。
 5月下旬〜6月にかけては鳥の姿を見る事は難しくなる。桜並木を歩いてみよう。モミジイチゴやサクランボを目当ての鳥達がやってきます。カラ類、◎イカルそして○アカゲラも。
 ◎ヤマガラ◎シジュウカラ◎エナガ等の留鳥の子育てがあちこちで見られるのは言うまでもないが、繁殖に影響を与える事の無いように観察したいものです。

 水場に行こう。山の食べ物が少なくなり、鳥たちにとって厳しくなる12月末から水場での給餌が始まる。鳥も人も大変な賑わいとなる。最も大胆なのが◎ヤマガラ◎シジュウカラ○コガラ。ひっきりなしにひまわりの種を運び去る。遠巻きに見ているのが◎アトリ。安全と分かると餌台を独占します。冬の丸火の目玉である◎ミヤマホオジロも恥ずかしがり屋です、特に奇麗な雄は。餌台の餌は◎マヒワの嘴には無理なようです。ジュイーンジュイーンと賑やかに、水飲みだけが目的で大挙してやってきます。餌台最大の住民はホンドリスです。8匹ものリスが歩いているのを見たこともあります。彼らは可愛いのですが餌台に居座り独占するのには閉口してしまいます。

 餌台いがいにも鳥は多いので遊歩道を歩いてみましょう。ケラ類、ウソ、ホオジロ類がとても見やすい。青い鳥○ルリビタキもひっそりと暮らしています。常緑樹の枝先に△キクイタダキの姿が見られることもあります。
 キャンプ場の芝生、富士見が池から広場周辺が特に鳥が多いようです。東のゴルフ場に隣接する小鳥の池辺りもホオジロの仲間が多い。