奥駿河湾
奥駿河湾鳥類目録
車で探鳥のバーダーの皆さんへ
奥駿河湾i一帯は海岸に沿った幹線道路は一本しかありません。週末は観光の車でとても混雑し、地元の人達の生
活に大きな支障が生じています。1999年のアカアシカツオドリ、2000年のマダラウミスズメ等出現の節は、多くのバーダーが訪れ、交通渋滞がより一層深刻なものとなりました。また、私有地への無断駐車や路上への駐車も見られました。地元の生活者に迷惑をかけることなく、気持ち良く鳥見が出来るよう心がけましょう。
駿河湾最奥部、狩野河口と大瀬崎を結んだ線より東を奥駿河湾と
呼びます。出入りの多いリアス式海岸で、波も穏や
かであるため栽培
漁業が盛んです。魚のおこぼれにありつくカモメ類や、小魚を追って湾
奥まで侵入するウミスズメ類
など海鳥ウオッチングの良いフィールドと
なっています。
また、本来外洋で見られるトウゾクカモメ類やカツオドリの仲間、そし
て近年は珍鳥も見られ
多くのバーダーを引きつけています。
条件の良い年には陸上からでも間近に観察できますが、船からの観
察に勝るものはありません。とはいっても沼津と西伊豆を結ぶ定期船
や、湾内の遊覧船は観察には不向きであり、釣り舟をチャーターする
のが良いでしょう。沼津
港周辺、静浦漁港、江浦、内浦周辺の釣り舟
と交渉する手もあります。
季節と主な鳥
- 春(4月から6月)
奥駿河湾のベストシーズン。トウゾクカモメ類、ウミスズメ類、アジサシ類、アカエリヒレアシシギやハシボソミズ
ナギドリの大群が見られます。
トウゾクカモメ類は、△トウゾクカモメ・×クロトウゾクカモメ・○シロハラトウゾクカモメが観察されています。
近年は殆どがシロハラトウゾクカモメです。陸からの観察ポイントは、フローティングホテル・スカンジナビアの
先、赤崎の突堤が良いでしょう。カモメを追い掛け回すところが見られるかもしれない。また突堤の間近を飛ぶ
事もあります。
春のウミスズメ類は殆どが◎ウミスズメで、数十羽の群で見られることもあ
ります。奥駿河湾シーバーズクラブが観察を始めた年は△ウトウが多く見ら
れましたた。また、日本で2例目の記録となる×ヒメウミスズメが見られたのも
この頃です。観察ポイントは学習院遊泳場沖から西浦小学校の沖合いまで
ほぼ全域ですが、春は陸から遠い事が多い。
アジサシ類は大部分が○アジサシです。○コアジサシは近くに繁殖地が
無いためか少ない。しかし10q程西の富士川河口では他のアジサシ類が観
察されているので、アジサシの群をこまめに探すと思わぬ発見があるかもし
れません。牛伏海岸から静浦辺りの沖合いで最も多く見られます。
シギチドリでは何と言っても◎アカエリヒレアシシギの大群です。養殖筏の
周辺がアカエリで埋め尽くされた事もあるといいます。他のシギチでは△キョ
ウジョシギ・△ハマシギ・△キアシシギ・△チュウシャクシギが養殖筏や沖
合いのケーソンの上で見られますが、いずれも数は少ない。
年によって渡来数の変動が大きいのが○ハシボソミズナギドリです。多い年は奥駿河湾を埋め尽くし、漁港
内にまで飛来し、間近に見ることが出来ます。また釣り舟の撒くコマセに集る小魚を狙って水中を飛ぶ?様子を
見ることもあります。その他○オオミズナギドリは年間通して見られます。それよりもハシボソミズナギドリの群の
中にアカアシミズナギドリやハイイロミズナギドリ等を探してみたい。
- 冬(11月から3月、ベストは12月下旬から1月で2月は個体数が減る)
冬のメインはカモメとウミスズメ類でしょう。その他数は少ないですがオオ
ハム類、ガンカモも見られます。珍鳥が出現するのもこの時期なので目
が離せません。
カモメの仲間は殆どが養殖筏の周辺で採餌・休息しています。◎ユリ
カモメ・◎オオセグロカモメ・◎ウミネコが多く、中に○セグロカモメ・
○ワシカモメ・○シロカモメも見られます。○カモメは春先に数が増え
ます。また△ミツユビカモメが見られることもあります。数万羽は居ると
思われる群の中を丹念に探せば思わぬ珍鳥が見つかる可能性もある
でしょう。未確認ですが、クビワカモメと思われる個体が観察された事も
あります。観察は静浦漁港、江浦、内浦湾の養殖筏を探しましょう。
冬鳥が渡来する10月末から◎ウミスズメが見られるようになります。殆どが冬羽ですが、冬羽の期間は短く2
月には夏羽個体が増えます。△ケイマフリがここ数年1〜2羽が、また数年に1度×マダラウミスズメが観察さ
れています。この他に未確認ながらコウミスズメやシラヒゲウミスズメが居たと言う情報がある。更に、エトロフウ
ミスズメが近くの内陸で落鳥していて、何が出てもおかしくないと言えましょう。
餌となる小魚の回遊状況により、2000〜2001年冬のように岸近くまで採餌に来る年もあります。静浦から西浦
までのの間を隈なく探してみましょう。
オオハム類ではこれまでに×アビと×シロエリオオハムの確実な記録があります。また以前オオハムの夏羽
が見られたこともあると言います。いずれにせよ渡来数は多くはありません。
ガンかもでは○コクガンが毎年渡来しています。2000〜2001年の冬は長井崎の定置網で見られましたが、通
常は数羽が静浦漁港沖の消波ケーソンで越冬します。カモ類は特筆すべきものはありませんが、過去シノリガモ
・クロガモの記録があります。○ウミアイサはごく普通に見られますが殆どが♀型です。
冬と言えば猛禽ですが、◎ミサゴは数が多く富士をバックにホバリング・ダイビングする姿が見られます。
また、△ハヤブサが毎年雌雄で5月まで見られますが、繁殖の確認はありません。